忍者ブログ
運気任せの放浪記(ひっそりと公開中。気が向いた時に更新)
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/17 xiaokang]
[10/07 じゅ]
[09/07 Halito]
[09/04 NONAME]
[09/03 Machida@Clan]
最新TB
リンク
QQ小康的空间(http://877042617.qzone.qq.com/)

プロフィール
HN:
xiaokang
性別:
男性
職業:
ただいま無職
自己紹介:
身長:169
生誕日:12月21日(00:53)
星座:いて座
血液型:A型
体質:引越し、高エンゲル係数
好きなもの:美味いもの、飛行機
好きな場所:清冽な気に包まれた神社、空港、港湾、市場、スーパー、百貨店
タイプ:目力のある人、(女性で)男前な人、胃袋の合う人
アレルギー:花粉、ハウスダスト、さざえ(巻貝)
活動:島原手延べ素麺の普及
ブログ内検索
バーコード
天気予報(日本自宅)
中国で見れないので外しております。
暦(九星六曜)
中国から見ると重いので外してます。
開運占い(生年月日を入力)
中国から見ると重いので外してます。
タロット占い
中国から見ると重いので外してます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海フェスタよこはま2009のイベントの1つとして、
2009年7月20日に、大桟橋に接岸している、日本丸と海王丸の総帆展帆がありました。


こちらが、象の鼻パークから写した、帆を開く前の日本丸II世(中央)と海王丸II世(左)
午前中から、高価な一眼デジタルカメラを持った人々でいっぱい。


総帆展帆(そうはんてんぱん)は、13:00~16:00。お昼を済ませてからで充分間に合います。

帆を展開するのに、約50分。乗船している訓練生が行います。


日本丸II世。見上げる位置から撮影してみました。


海王丸II世
日本丸の姉妹船。

個人的には、海王丸の方が好きです。
実際に見比べて、帆の展開とか海王丸の方が綺麗。
総帆展帆のオペレーションも海王丸クルーのほうがてきぱきしていたような気がします。

PR
2009年5月20日。「博多 一風堂コレクション 横浜西口店」がオープンした。
場所は、横浜駅西口。東急ハンズより少し岡野町寄り。


明るくて綺麗な外観と店内。東口ポルタ店よりも女性客が入りやすい雰囲気がある。


博多つけめん(麺多め)850円
麺の量は、同じ値段で「多め」にできる。
つけだれ、麺ともにインパクトなし。これなら、近くの横浜大勝軒がいい。
一風堂の味か?と考えると、そうは思えない。『河原さん、私にはわかりません』


麺を食べ終り、店員に「スープ割お願いします」と言うと、
「つけだれ」を持って行って、スープ割とやらにして持ってきてくれる。
しかし、こちらも記憶に残らない。一番印象に残ったのは、ネギの青臭さ。
『食べれるけど、だから?』という疑問。

このお店では、博多大名本店と同じ、「本店かさね味」が本命なのだろう。

博多 一風堂コレクション 横浜西口店
横浜市西区南幸2-17-8
045-410-4850
11:00~翌3:00
年末年始休み
[食べログ]

香港路を保昌、満珠園と進み、左折。


健康・美食の「麒麟閣

サービスランチは600円くらいからある。

自分「おすすめは?」
店員「辛いのは大丈夫?」
辛い料理が得意なのかな?確かに陳マーボー豆腐もある。
何となく、気分でエビチリ。を注文。


店員「飲み物は?」
自分「お茶、冷たくないの」
すると、ポットごと持ってきてくれた。『えーと、気前よすぎませんか?』
出てきたザーサイも山盛り。


芝エビのチリソースセット880円
チャーハン、他店なら大盛りの量じゃないでしょうか?
そして、メインのエビチリ、辛味がピリっとして美味。プリプリのエビが約8尾と、ありえないボリューム。
ちゃんと利益出ているんでしょうか?客ながら心配になります。
「チャーハン2/3で、エビチリのエビ2尾減らして780円でも大丈夫ですよ」と思わず言ってしまいました。

エビチリとチャーハンを食べきると、フルーツ系の杏仁豆腐。
すっかり落ち着いてしまい、写真におさめるの忘れてました(笑)

女性二人組の客は、エビチリと陳マーボー豆腐を食べていて、やはりおいしそう。次はこれだ。

お店を子ども達が手伝っているのがほほえましい。まっとうで素敵な中華料理店でした。

麒麟閣
横浜市中区山下町139
045-664-2689
11:00~01:00(L.O.24:00)
[食べログ]

横浜中華街の大通りに新しく2軒がオープンした。
そのうちの1店に行ってみた。


DALIAN(大連餃子基地)中華街店。2009年7月13日(月)オープン
こちらは、麻布十番にお店があるらしい。
お店の構え、すっきりしすぎ。まるで日本人のお店みたい。
中に入ると、オサレなカフェを感じさせるwoodyな感じ。女性が入りやすそう。
2Fにも席がある。


平日のランチメニューと同じだったか思い出せない。
注文するなら、看板の餃子だろう。
見本では羽付き焼き餃子だったが、聞いてみると水餃子にできるので、水餃子にしてもらう。


餃子セット850円
羽つき焼き餃子にすることで、ボリューム感を出していたらしい。
水餃子にすると、小ぶりで、皿の上がさびしい。味も記憶に残るほどではない。


トレイの食事を食べ終わったら、店員さんに声をかけると、デザートを出してくれる。
杏仁はちょっともっちり系。

大通りの店だけに、850円だとこれくらいの内容が採算ラインなのだろうか。
カフェランチ的な値段と言えなくもない。

大連餃子基地 DALIAN 中華街店
横浜市中区山下町148
045-633-9199
11:00~24:00(L.O.23:30)
[食べログ]

この前、スシローに行ったばかりのような気がしますが、
カウンターの江戸前ずしは別物です。


JR神田駅より東側の路地にある「笹鮨

下調べしていたら、たまたまネットで見つけたお店。
初めてのお店だが、直感が大丈夫と言っている。
一人で行くつもりが、今回は、お寿司OKの中国人と一緒。
せっかくだから、回転ずしではなくて、ぜひ、江戸前を経験してもらいたい。

12時すぎだというのに、店内は客ゼロ。
中国友人「客いないけど、大丈夫?」
自分「え?空いてていいじゃん」
自分「それに寿司屋は夜に客が多いよ」
どうやら、流行っていないお店じゃないかと心配らしい。

自分「並はどんな感じですか?何貫くらい?中は?」
板前「初めてでしょ。並にしときなさい」
自分「じゃあ、並で」

自分「こちらは、ネットで良さそうだったんで来てみたんですよ」
板前「そうですか。うちの評判、あんまりよくないと思いますよ」
と話しはじめ、しばらく寿司屋談義。

自分「ところで、今おすすめのネタは何ですか?」
板前「うちは旬のものしか出しませんよ」
そこからネタと河岸談義。


出てきました。並1500円
烏賊はアオリイカ(煽烏賊)、寿司ネタのイカの種類としては上物。
白身はイサキ(伊佐木)、時期はずれるが、河岸の仲卸から勧められ、試してみたら良かったとのこと。
光り物はアジ(鯵)、本来、細工するネタだそうだ。全然知らなかった。
ガリは、自前で仕事したものだとか。「ピンク色しているでしょ」確かに新生姜。珍しい。
かんぴょうはもちろん自家製。

自分「写真いいですか?」
板前「どうぞ、どうぞ」

自分「食べる順番とかありますか?」
板前「よく順番って言うけど、好きなのから食べるといいですよ」
板前「今日みたいに、寿司屋では遠慮しないで何でもお聞きなさい」

途中、常連さんもやってきて、
常連「何軒も行ったけど、結局ここに戻ってきちゃうのよね~」
常連「食べるなら、美味しい物にお金使いたいでしょ?」
と私たちに言いながら、板前ともっと深いネタ談義。

自分「これだと、平日昼は会社員で混んでいるんでは?」
板前「お昼に1500円出す会社員はいませんよ」
私なら確実に行くのに。勿体ない。

このお店、好き嫌いがはっきり分かれると思いますが、
板前の話、常連の様子、どっちも好みです。
そして、食べると、仕事をしているとわかるにぎり。素晴らしい。

自分「いやー。並でこれ(この仕事)やられると参ります」
板前「同じの銀座で食べたら倍はするよ」
自分『さもありなん』

留学前にもう一度行きたい。

神田笹鮨
千代田区鍛冶町2-8-5
03-3252-3344
11:00-21:45 LO
日曜、祝日休み
[食べログ]

≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

Copyright 小康天道 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material: Milky Way
忍者ブログ [PR]