忍者ブログ
運気任せの放浪記(ひっそりと公開中。気が向いた時に更新)
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/17 xiaokang]
[10/07 じゅ]
[09/07 Halito]
[09/04 NONAME]
[09/03 Machida@Clan]
最新TB
リンク
QQ小康的空间(http://877042617.qzone.qq.com/)

プロフィール
HN:
xiaokang
性別:
男性
職業:
ただいま無職
自己紹介:
身長:169
生誕日:12月21日(00:53)
星座:いて座
血液型:A型
体質:引越し、高エンゲル係数
好きなもの:美味いもの、飛行機
好きな場所:清冽な気に包まれた神社、空港、港湾、市場、スーパー、百貨店
タイプ:目力のある人、(女性で)男前な人、胃袋の合う人
アレルギー:花粉、ハウスダスト、さざえ(巻貝)
活動:島原手延べ素麺の普及
ブログ内検索
バーコード
天気予報(日本自宅)
中国で見れないので外しております。
暦(九星六曜)
中国から見ると重いので外してます。
開運占い(生年月日を入力)
中国から見ると重いので外してます。
タロット占い
中国から見ると重いので外してます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

他国で長期滞在する場合、予防接種をするらしい。
会社員なら、会社で必ず受けると思うが、留学生で受ける人は少ないらしい。
ただ、滅多にないことだし、せっかくだから予防接種することにした。

厚生労働省検疫所のwebサイトを見ると、予防接種について「検疫所にお問合せください。」とある。
そこで、横浜検疫所に電話してみた。
横浜検疫所「ビザ取得時に各国の大使館に確認してください」
自分「ビザ取得したが予防接種については何も言われなかった」
横浜検疫所「各国の大使館に確認してください」
あまりのマニュアル対応ぶりに、これ以上聞くのをやめた。横浜検疫所、全く使えない。

一方、午前中の中国大使館領事部は忙しいためか繋がらず。『最初からアテにしていなかったし・・・』

結局、FORTH予防接種機関データベースから、神奈川や東京の医療機関を確認して、
横浜のパスポートセンターのある産業貿易センタービル3Fの
「財団法人日本検疫衛生協会横浜診療所」が一番近いことを確認。
電話すると、「予約不要。その場でスケジュールを組み立てるから、お越しください」とのこと。


こちらが横浜診療所。いわゆる天下り団体の一つ。

自分「予防接種を受けたいのですが」
窓口「出発はいつですか?」
自分「9月初めです」
窓口「あら、(来るの)早いですね。」
自分『1ヶ月かかるというのに、みんなギリギリで来るのだろうか』
窓口「最初にスケジュールを決めますから、担当が来るまで少々お待ちください」とのこと。

しかし、出てきた担当は、もう80歳にも見えるご老人。
自分『なかなか出てこんし、茶~でもしばいとったんじゃなかろうか』
老人「行き先は?」
自分「中国です」
老人「年齢は?」
自分「??歳です」
老人「生まれは、昭和△▽年、昭和△△年?」
自分「昭和△▽年です」
老人「じゃあ、三種混合の前のだね」
自分『ご老人、仕事の記憶は確からしい』

老人「中国なら、予防接種は破傷風、A型肝炎、B型肝炎」
自分「狂犬病は?」
老人「狂犬病は、自分で判断がつかない幼児にだけ勧めている」
自分「じゃあ、破傷風、A型肝炎、B型肝炎の予防接種で」

すると、ご老人、勝手に日付を書き出し、スタンプを次々押していく。
客に予定の確認もないまま、スケジュールを入れるのも驚きだが、
押されたスタンプの文字に目が止まった。

自分「それ、日本脳炎ですけど、私が受けるの破傷風ですよね?」
自分『日本脳炎もやったほうがよいだろうが、そんなオプションを加えた覚えは無い』
指摘された老人は、平然と修正ペンで2箇所とも塗りつぶし、破傷風スタンプを別の欄に押していった。
スタンプの押し間違い、いつもやってそうな雰囲気である。
自分『この爺さん、目は耄碌しているらしい。危ないとこだった』

自分「予定日ですが、1日ずれても大丈夫ですか?」
老人「早く来るのはいけないが、1,2日遅れるのは大丈夫。」

まあ、そんなこんなで、予定を立て、この日、初回の予防接種を行う。
診察室に通されると、これも博物館級の老医師。少しの問診の後、
老医師「自分の今通っている病院で英語の診断書は書いてもらい渡航しなさい」
おっしゃることは参考になった。実際のワクチン接種はこちらもベテラン看護師が担当。

『この職場の人は、お先安泰ですなー』と思いながら待っていると、窓口から呼び出し。

窓口「破傷風が3500円、B型肝炎が8400円、計11900円です。」
自分「へ?予防接種って、保健効きませんでしたっけ?」
窓口「インフルエンザとかそうですが、予防接種は保健効きません。」
自分『ガーン。すっかり忘れてた。予防接種って確か医療機関ごとに値段が違うはず。』
自分『それはそうと、今は、そんなに現金の持ち合わせは無い。』
自分「えーと、今、1万円も持っていないんですが?おろしてきて大丈夫ですか?」
窓口「大丈夫です。」
自分「この近くにATMとかありましたっけ?」
窓口「1Fに横浜銀行。近くにローソンと、ampmがあります。」

ampmまで行き、何とか支払うことが出来ました。
しかし、ワクチンがこんなに高いとは驚き。
帰宅して調べると、狂犬病ワクチンが5千円以上高騰して、不足しているらしい。
中国は狂犬病が怖いが、ワクチンが高すぎる。
留学先の都市には病院があるし、狂犬病ワクチンの接種はやらないことにした。

医療機関/JPY
(2009/7/15現在)
破傷風/回 A型肝炎/回 B型肝炎/回 狂犬病/回 日本脳炎/回 A型肝炎抗体検査 B型肝炎抗体検査 備考
日本検疫衛生協会
横浜診療所
3500 ? 8400 ? ? - - -
聖隷横浜病院
トラベルクリニック
4200 8400 8400 12600 7350 - - -
海外勤務健康管理センター 2310 8190 9030 10425 4410 2625 1680 旅行、留学
対象外
東京ステーションクリニック
トラベルクリニック
3780 9450 9450 15750 - 3780 2730  
シティクリニック 3000 8000 6000 15000 4000 3650 1950  
他にも医療機関はあるが、webで確認できたものからいくつか抽出してみた。
ばらつきはあるが、私の場合、利便性も考えると横浜診療所でちょうどよかったのかも。

PR
17時前の微妙な時間帯。小腹が空いていたので、京急仲木戸駅で降りて、「スシロー」へ。


お笑い芸人3人を起用した、全皿90円(税込)均一セール!
行列かと思いきや、早い時間帯のおかげで空いていました。

食べたのは、つぶ貝、サーモン、〆サバ、赤えび、やりいか姿、あじ、かんぱち、びんとろ、やりいか
あじ
かんぱち
びんとろ
やりいか

この手の回転すしは、レーンを2,3周回って鮮度が落ちるものが多い。
レーンに投入されたばかりのネタなら取ってよいが、インターホンで注文するほうがいい。

やりいかは鮮度落ちがはっきりしていた。
写真にはおさめなかったが、赤えび、やりいか姿の鮮度は良かった。

かんぱちは身を薄くして何とかコストを下げようとするのが分かるのがさびしい。
びんとろは、醤油をたらすと、「あー値段どおりのネタ」だと分かってしまう。

それでも、9皿で810円。回転すしとしてはコストパフォーマンスは良いだろう。

スシロー東神奈川店
横浜市神奈川区東神奈川2-48-24
045-461-3700
営業時間:11:00~23:00(L.O:22:30)
[食べログ]

日本に居るうちに、行こうと思って行っていないお店をめぐることにしました。


ラゾーナ川崎」1FのDINING SELECTION。
こちらに、盛岡冷麺の「ぴょんぴょん舎」と
佐世保バーガーの「ZATS BURGER CAFE」が入っています。


冷麺850円(消費税40円)
メニューを見ると、温麺(うーめん)もあるみたいです。
冷麺は、焼き肉屋や韓国料理屋にありますが、
冷麺単体でもっとブレイクして良いのでは?と思います。
いつもはスーパーで盛岡冷麺を買い、自宅で食べてます。
盛岡冷麺を求めるなら、あとは食道園さんに行くのがMUSTですね。


佐世保バーガーレギュラーサイズ690円
ブームが過ぎ去って消えるかと思ったら、微妙に定着した感があります。
長崎県民としては、四ヶ街商店街付近で食べないと、雰囲気出ない気がします。

佐世保バーガーは見ての通り、野菜やら玉子焼きやら沢山入っています。
お得感はしますが、食べるといろんな味がごちゃごちゃ。
肉を食べてる感じがする横須賀のネイビーバーガーの方がシンプルで良いですね。
それよりも、バーガーキングのワッパーが好き。

日本橋三越本店新館B1Fに入ってみると、以前と様子が変わっていました。
オールイタリアのお店、「EATALY」が入っているではありませんか。
店員さんに聞いてみると、2009年4月14日(火)のオープンだとか。
代官山に海外初出店したのが、2008年9月27日(土)ですから、思ったより展開が早いです。

価格はさておき、品揃えは抜群でしょう。
イートインコーナーや、ハム&チーズのコーナーもありました。


ルスティックRUSTIC トマト(ピエモンテ州)229円(税別)
トマト好きなので、見つけると買ってしまいます。


ルスティックRUSTIC イチジク(ピエモンテ州)229円(税別)
フルーツ系は1つ必要でしょう。迷いましたが、やはりイチジクかなと。


リグーリア州のパン(名前忘れ) 286円(税別)
ピエモンテ州がメインですので、リグーリア州のパンはごく一部でした。

こうなると、代官山でピッツァとパスタをいただきたくなります。
代官山に行く用事?何かないでしょうか。

日本橋高島屋のB1Fに行くと、必ず寄るブーランジュリー(Boulangerie)が2店あります。
メゾンカイザー(MAISON KAYSER)とシニフィアンシニフィエ(Signifiant Signifié)
今回も買うのはマイ定番系です。


メゾンカイザーのチャバタ(CIABATTA)205円+消費税10円
シニフィアン・シニフィエと食べ比べてみました。


メゾンカイザーのパンダサス(Pain d'Assas)320円+消費税16円
写真からはちょっとわかりづらいですが、このパンはデカイです。
大きいですが、クセが無いパンですので、いつの間にか全部食べれるから不思議。
お勧めしたい一品です。


シニフィアン・シニフィエのチャバタ(CIABATTA)115円+消費税6円
チャバタ対決は、記事の最後に。


ニシフィアン・シニフィエのバゲット・ドゥ・ジュール(Baguette du jour)248円+消費税13円
私は注文する時、面倒くさいから、「du jour」と言います。
比較的安く、飽きがこないのでリピートします。
メゾンカイザーなら、バゲットモンジュ(BAGUETTE MONGE)を買うところです。

【チャバタを食べ比べ】
シニフィアン・シニフィエは超モチモチ。搗き立てを焼いた感じ。
日本人が作っているからか、日本人ウケを狙っているのか、モチモチやりすぎなくらい。
ただし、おいしいのはおいしい。

一方のメゾンカイザーは、噛むとオリーブの香りが広がります。
モチモチ感よりは、しっかりしたパンの密度を感じます。
チャバタは格段にメゾンカイザーが好みです。

いつもでしたら、メゾンカイザーでヴィエノワーズナチュール(VIENNOISE NATURE)を買う
ところですが、既にパンを買いすぎですので、次回にしました。

≪ Back   Next ≫

[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

Copyright 小康天道 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material: Milky Way
忍者ブログ [PR]