日本人なら、見に行かねばならないでしょう。連邦の白いヤツ。
新橋から「
ゆりかもめ」に乗り、台場駅へ。


「
潮風公園」までの道順に迷うかと思いきや、「
ガンダムこちら」の案内が(笑)
この駅で降りた人の多くが同じ方向を目指してます。まるで神社に向かう初詣客のよう。

太陽の広場に立つ、連邦のモビルスーツ。RX-78-2
設定と同じ高さ18m、重量は38t
実際に目にすると、『マジで作ってしまったのね』『やっぱ、でけー』ということで、
笑いながらも、妙に感動してしまいます。
10時前に着いたからか、まだ混んでいません。家族連れが多いのが目立ちました。

一般向けに目が光るギミック。モノアイは目の位置に無いから、本来光らなくて良いのですが。
そして、ミノフスキー粒子を散布、いえ、ミスト噴射。洗車ならぬ、洗体。

下から、コクピットを見上げてみました。ディティールも気合いが入っています。
まさに、リアルグレード。1/1。
カトキハジメバージョンに近い光沢ですが、一般人からしたらでっかいプラモデルでしょう。
何より、無料で見れるし、実際に触れて写真撮影できるのが良いですね。
周りでは、特別グッズ販売や、飲食の出店もありました。
8月31日後は、世界ツアーでもやってほしいですね。
上海→香港→ドバイ→カイロ→ダブリン→フロリダ→パナマ→バンクーバーとか。
船で運ぶでしょうから、ホワイトベースも作ってしまえ(笑)
【以下はメモ】
企画:
機動戦士ガンダム30周年プロジェクト
プロジェクト:
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(高負荷で殆どつながらない)
構造:鉄骨+FRP
製造:
株式会社 乃村工藝社
鉄骨制作:
三水鐵工株式会社
FRP(繊維強化プラスチック)パーツ製造:タイの工場
ガンダムカラー:
大日本塗料株式会社(DNP)の
Vトップ
噴射装置:
スプレーイング システムス ジャパン株式会社
詳細パーツ:
株式会社 玄翁堂(げんのうどう)
メイキング映像:
Yahoo!Japan (microsoftのsilverlightで再生)
PR