忍者ブログ
運気任せの放浪記(ひっそりと公開中。気が向いた時に更新)
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/17 xiaokang]
[10/07 じゅ]
[09/07 Halito]
[09/04 NONAME]
[09/03 Machida@Clan]
最新TB
リンク
QQ小康的空间(http://877042617.qzone.qq.com/)

プロフィール
HN:
xiaokang
性別:
男性
職業:
ただいま無職
自己紹介:
身長:169
生誕日:12月21日(00:53)
星座:いて座
血液型:A型
体質:引越し、高エンゲル係数
好きなもの:美味いもの、飛行機
好きな場所:清冽な気に包まれた神社、空港、港湾、市場、スーパー、百貨店
タイプ:目力のある人、(女性で)男前な人、胃袋の合う人
アレルギー:花粉、ハウスダスト、さざえ(巻貝)
活動:島原手延べ素麺の普及
ブログ内検索
バーコード
天気予報(日本自宅)
中国で見れないので外しております。
暦(九星六曜)
中国から見ると重いので外してます。
開運占い(生年月日を入力)
中国から見ると重いので外してます。
タロット占い
中国から見ると重いので外してます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

予防接種した産業貿易センタービルの目の前は、山下公園。
観光客のフリをして、公園を散歩しながら、ホテルニューグランドへ。
階段を上がり、歴史的建築を拝見してホテルを出る。
山下町の明治屋の横を通ると、目の前は横浜中華街、朝陽門(東)。

目的地まで、南門シルクロード→関帝廟通り→中山路と迷わず進む。


こちらが「杜記別館」。有名店。

引き戸を開けて入ると、カウンターに案内される。
自分「老北京炸醤麺できますか?」
料理人「30分かかります」
自分『待てなくはないが、ランチにしろってことか?メニューを見よう』


自分『冷麺も気になるが、せめてまぜ麺にしたい』
自分「じゃあ、8(はち)で」(四川燃麺+山東水餃(4個)、680円)
店員「ba1 hao4 yi2 ge」

しばらくして、水餃用のタレが出てきた。次の瞬間、驚愕の出来事が。

店員が、真横から、さも当たり前のように中国語で話しかけてきた。
店員「・・・・Zhongguo・・・・?」
自分『え、何で?いきなり中国語?Zhongguoって聞こえたけど、他がわからん』
『「中国のどこ出身か?」みたいな質問だろうか?』
咄嗟に出たのは「不是、我是日本人」
店員は何か納得したらしく、奥に引っ込んでいった。

中華料理店に入ると、他の日本人客と扱いが違うことは以前から微妙に感じていた。
中国人が嫌いな風貌かと思っていたが、Chineseや中国人と思われていたということか。
でも、日本で突然中国語で話しかけられたのは初めて。日本人としての自信を無くした瞬間だった。


動揺覚めやらぬ中、水餃と豆腐の入ったスープが来た。
水餃はやはり美味。うまけりゃいいや。スープもいただきながら、まぜ麺を待つ。


麺が黄色い。かん水入りの日本人向け麺ってことか。
それなら、老北京炸醤麺の準備に30分かかるのも無理ない。
しかし、具の赤味が明らかに強いのですけど~。
メニューに唐辛子マークがついていたのは気づいたが、専門店というのを忘れていた。

感覚が麻痺するほどに辛い。「辣」がリアルに強い。しかし、うまいのはうまい。
何とか格闘し、器の底が見えたが、辣辣な具が残っている。
そこで、最初の豆腐入りのスープを少し流し込んでみた。
私としてはこれが正解。辣が弱まったのもあるが、スープとブレンドしてもおいしかった。

ただし、翌日、トイレで痛いリターンマッチがあったことは記さねばなるまい。

次こそは、老北京炸醤麺を食べねば。

杜記別館
横浜市中区山下町146
045-663-1696
11:30~15:00、17:00~22:00(L.O.21:30)
[食べログ]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66]

Copyright 小康天道 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material: Milky Way
忍者ブログ [PR]