忍者ブログ
運気任せの放浪記(ひっそりと公開中。気が向いた時に更新)
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/17 xiaokang]
[10/07 じゅ]
[09/07 Halito]
[09/04 NONAME]
[09/03 Machida@Clan]
最新TB
リンク
QQ小康的空间(http://877042617.qzone.qq.com/)

プロフィール
HN:
xiaokang
性別:
男性
職業:
ただいま無職
自己紹介:
身長:169
生誕日:12月21日(00:53)
星座:いて座
血液型:A型
体質:引越し、高エンゲル係数
好きなもの:美味いもの、飛行機
好きな場所:清冽な気に包まれた神社、空港、港湾、市場、スーパー、百貨店
タイプ:目力のある人、(女性で)男前な人、胃袋の合う人
アレルギー:花粉、ハウスダスト、さざえ(巻貝)
活動:島原手延べ素麺の普及
ブログ内検索
バーコード
天気予報(日本自宅)
中国で見れないので外しております。
暦(九星六曜)
中国から見ると重いので外してます。
開運占い(生年月日を入力)
中国から見ると重いので外してます。
タロット占い
中国から見ると重いので外してます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前、ブログ記事に書いた「山賊」。そこからほんのちょっと伊勢佐木側に歩いたところにある。

「興隆軒」
2007年10月頃のオープンらしいからまだ新しい。なのに妙に通りに馴染んでいる。
ここも注文を受けてから、面を打ってくれる。積まれた袋には、NIPPNの文字が見えた。
炸醤面もあるが、こちらでは別の一品を注文。


カウンターに着いて「羊肉面(yang2rou4mian4)」と言うと、
厨房のおじさんが『分かった』という感じでニコリとして作り始める。
後からは入ってきた中国人は常連らしく、ご飯を付けた定食にしてと中国語で注文の様子。

こちらの「羊肉面」800円。スープは長崎で食べるちゃんぽんのスープにかなり近かった。
羊肉もくせがなくて食べやすい。私的には懐かしさ半分といった味で落ち着いた。

食べ終わって会計したら、厨房のおじさんが、
「日本人ですか?」と半信半疑で聞いてくる。
うなずくと、「羊肉面を注文するからてっきり・・・」とのこと。

『さもありなん』華北のどこかの出身だと思われたに違いない。
「へへ(笑)」とだけ誤魔化してお店を後にした。

次は「炸醤面」と「水餃子」を食べねば。

興隆軒
横浜市中区長者町7-114
045-252-1628
[livedoorグルメ]

PR
相鉄(相模鉄道)の横浜駅のすぐ横にあたる、「横浜駅西口五番街商店会
五番街口改札のずっと奥に怪しげに光る看板のお店

中華一「龍王」。
通り自体が微妙感漂うだけに、これまで入る勇気がなかった(笑)
入ってみると、活気があって、店内も入り口から左手に奥が広く、席もゆったり。
この手のお店に良くある日替わりランチを発見。16:00までランチができるらしい。


この日の日替わりランチ「肉野菜炒めセット」680円
この内容ではちょっと高い。しかも、中華のはずが海苔がついている。ある意味すごい。
味はお店から想像する通りのまま、全く期待を裏切りられず、妙に安心しました。
喫煙率もなかなか高く、穴場好きに向いたお店。

龍王
横浜市西区南幸1-5-24
045-319-2726
無休
[食べログ]

留学期間に、ちょうど免許の更新期間が重なってしまいました。
この場合、「更新の特例」というのがあって、
本来の更新期限より前に運転免許証を更新することができます。
私の場合は、パスポートの留学ビザが特例を認める条件になります。


神奈川県民の多くが運転免許試験や更新のためだけにやってくる所。
相鉄(相模鉄道)沿線の二俣川です。

二俣川は横浜駅まで急行なら12分で行けて、
横浜に出ないときも駅前でかなり用事を済ませることができる便利な地です。
駅横に「相鉄ローゼン」、北側に「長崎屋」、南側に「SEIYU」と3つもスーパーがあり、
「長崎屋」には「ダイソー」と「ベスト電器」、「SEIYU」には「無印良品」が入っています。
みずほ銀行、三井住友銀行、東京三菱UFJ銀行、横浜銀行の各支店があるのも
見逃せません。
その便利さに、私も以前、住んでいました。

神奈川県警の老朽化した二俣川の運転免許試験場は、北側に歩いて約15分。
バスもありますが、元住民としてバスに乗るほどの距離ではないので歩きます。

「更新の特例」の受付は、9:00~9:30のみ。
8:55に受付にたどり着いて、スムーズに進みました。
一番時間がかかったのが視力検査。
実はこれまで裸眼視力が0.03くらいだったのですが、
LASIK(レーシック)をしたおかげで今回、「眼鏡等」の条件を外すことができました!


こちらが新しい免許証。
ICカードになり、本籍が印字されなくなりました。
本籍を確認する際は、運転免許試験場に設置された端末の画面で確認するか、
「印刷」を押して、写真のような紙を出力します。
内容確認に必要な暗証番号を設定する必要があるので、事前に暗証番号を考えておくとよいです。

そして、カードコレクターとしては見逃せない(笑)「SDカード」を700円出して申請。
最近はSDカードというと、フラッシュメモリを指しますが、
「SafeDriver」カードという、こちらのカードが歴史が古いです。いわゆる天下り商売品です。


職員の説明通り、1週間で届きました。
無事故・無違反証明書が発行され、証明書に記載された期間に従ってカードが決まります。
私の場合は「SDゴールド」
これを見せると割引してもらえる民間の施設があるようです。

今回の運転免許更新に合わせて、中国で運転できるのかも調べました。
結果、中国はジュネーブ条約に加盟しておらず、国際運転免許が使えません。

その代わり、中国以外の免許で2年以上の運転経験があれば、
100問のペーパー試験だけで中国の免許を取得(合格は90点以上)できることが分かりました。
しかも、日本人だと、試験問題も無条件で日本語の問題を渡されるようです。
これで留学でのチャレンジ項目が1つ増えました。

横浜駅で急にきしめんを食べたくなったらここ。


横浜西口地下街「ザ・ダイヤモンド」の「きしめん大関

ヨドバシ横浜(旧:三越横浜)のB1F入り口の右手という絶好の立地で昼時は満席となる店。
少し前に改装をしたが、雰囲気は改装前と変わらない。


ミニ親子丼きしめんセット(冷やし)、800円
ここの特徴は、注文してから出てくるのが早く、麺なのでお客の回転も早い。

親子丼は可もなく不可もない味。
メインのきしめんは「ん?」と思っているうちに食べ終わるので印象が薄い。
食べやすいのは確かなので、リピート率が高いお店だと思う。
夏は冷やし、冬は煮込みがあり、季節によらずお客が入る。

きしめん大関
横浜市西区南幸1-4 ダイヤモンド地下街E118
045-321-3053
[食べログ]

日本で最初に餃子を売り出したお店らしい。「萬里(ばんり)」

お店は、中国料理店ではなくて、昔風の中華料理屋そのものといったたたずまい。


ランチの茄子みそ定食650円。
見たとおりの、昔の中華料理屋らしい味。
ある意味、全く裏切っていない(笑)

萬里
横浜市中区野毛町2-71
045-231-8011
[食べログ]

≪ Back   Next ≫

[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

Copyright 小康天道 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material: Milky Way
忍者ブログ [PR]