忍者ブログ
運気任せの放浪記(ひっそりと公開中。気が向いた時に更新)
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/17 xiaokang]
[10/07 じゅ]
[09/07 Halito]
[09/04 NONAME]
[09/03 Machida@Clan]
最新TB
リンク
QQ小康的空间(http://877042617.qzone.qq.com/)

プロフィール
HN:
xiaokang
性別:
男性
職業:
ただいま無職
自己紹介:
身長:169
生誕日:12月21日(00:53)
星座:いて座
血液型:A型
体質:引越し、高エンゲル係数
好きなもの:美味いもの、飛行機
好きな場所:清冽な気に包まれた神社、空港、港湾、市場、スーパー、百貨店
タイプ:目力のある人、(女性で)男前な人、胃袋の合う人
アレルギー:花粉、ハウスダスト、さざえ(巻貝)
活動:島原手延べ素麺の普及
ブログ内検索
バーコード
天気予報(日本自宅)
中国で見れないので外しております。
暦(九星六曜)
中国から見ると重いので外してます。
開運占い(生年月日を入力)
中国から見ると重いので外してます。
タロット占い
中国から見ると重いので外してます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本人なら、見に行かねばならないでしょう。連邦の白いヤツ。
新橋から「ゆりかもめ」に乗り、台場駅へ。


潮風公園」までの道順に迷うかと思いきや、「ガンダムこちら」の案内が(笑)
この駅で降りた人の多くが同じ方向を目指してます。まるで神社に向かう初詣客のよう。


太陽の広場に立つ、連邦のモビルスーツ。RX-78-2
設定と同じ高さ18m、重量は38t

実際に目にすると、『マジで作ってしまったのね』『やっぱ、でけー』ということで、
笑いながらも、妙に感動してしまいます。
10時前に着いたからか、まだ混んでいません。家族連れが多いのが目立ちました。


一般向けに目が光るギミック。モノアイは目の位置に無いから、本来光らなくて良いのですが。
そして、ミノフスキー粒子を散布、いえ、ミスト噴射。洗車ならぬ、洗体。


下から、コクピットを見上げてみました。ディティールも気合いが入っています。
まさに、リアルグレード。1/1。
カトキハジメバージョンに近い光沢ですが、一般人からしたらでっかいプラモデルでしょう。

何より、無料で見れるし、実際に触れて写真撮影できるのが良いですね。
周りでは、特別グッズ販売や、飲食の出店もありました。

8月31日後は、世界ツアーでもやってほしいですね。
上海→香港→ドバイ→カイロ→ダブリン→フロリダ→パナマ→バンクーバーとか。
船で運ぶでしょうから、ホワイトベースも作ってしまえ(笑)

【以下はメモ】
企画:機動戦士ガンダム30周年プロジェクト
プロジェクト:GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(高負荷で殆どつながらない)
構造:鉄骨+FRP
製造:株式会社 乃村工藝社
鉄骨制作:三水鐵工株式会社
FRP(繊維強化プラスチック)パーツ製造:タイの工場
ガンダムカラー:大日本塗料株式会社(DNP)Vトップ
噴射装置:スプレーイング システムス ジャパン株式会社
詳細パーツ:株式会社 玄翁堂(げんのうどう)
メイキング映像:Yahoo!Japan (microsoftのsilverlightで再生)

PR
JR桜木町で降りる人は、東と西で驚くほどはっきり分かれます。
東は、みなとみらい。観光やデートの人々。
西は、横浜のディープエリア:野毛、日ノ出町。平日は中国人。週末はJRAに向かうギャンブラーのみ(笑)。

その西側の交差点に立つビルが「桜木町ぴおシティ
B1Fにはダイソーの中規模店が入っています。
その階下B2Fは飲食街。昭和の感じが漂います。


きしめん「八事(やごと)」
ランチタイムとディナータイムの間の16時でもやってます。


山菜きしめん700円
麺はゆるい感じ。山菜がいっぱいで、小腹にちょうどよかったです。

この八事を更に進み、通りの角にあるのが

軽食喫茶の「花壇」
喫煙者の楽園。非喫煙者でもあまり煙を感じません。こちらも緩い時間が流れます。
メニューもお安くて、サンド250円+コーヒー250円=500円です。


「各種スパゲティセット」650円
ミートソースなど複数から選べます。
写真はキノコのクリーム。まるで缶詰の味で、気を抜いて食べれます(笑)
こちらのセットメニューで最高額は、ハンバーグセット750円でしょうか。

きしめん 八事(やごと)
横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2F
045-201-7135
11:30~22:00、日曜・祝日11:30~21:00
[食べログ]

軽食喫茶 花壇
横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2F
045-201-1266
平日8:00~19:00、土日祝8:00~18:00 水曜定休
[食べログ]


これらの製品をご存知でしょうか?
左上の赤い「AMANO FOODS」のロゴ。
私が現在日本一のインスタント味噌汁と思う、天野実業の製品です。
こちらのフリーズドライ技術はすごすぎます。

アマノフーズの商品を食してみるとわかりますが、
具材の再現性の高さと味の良さに驚きます。


こちらが、パッケージから碗に出した状態。

れんこん
あおさ

今回は、特に「あおさ」の海の香りの再現力の高さに驚きました。

定番みそ汁シリーズからどんどんアマノブランド商品が増えています。
私は、高島屋で買うことが多いのですが、オンラインショップがあります。

価格はシリーズによって違います。写真の「国産具材使用」系は179円(税込)
お中元などご贈答に、みそ汁セット。お勧めします。

中国語教室の振替授業で、夜の部に参加することにした。その前に近くで夕食。


ごはん処 やよい軒
ライバルは「大戸屋ごはん処」だろう。
大戸屋が行列が出来る人気に対し、やよい軒の人気は微妙。


しまほっけ定食690円(税込み)


やよい軒のwebのメニュー写真を見ると、1品小鉢が減っている。味噌汁の具も少ない。
食べてみると、しまほっけの焼き加減はよく、大戸屋より美味い。
大戸屋はメニュー変化球が多すぎて、微妙なのに客が入る。違いは何だろう?

1.床がベタベタする。厨房ならいざ知らず、客のフロアが油のべたつきが残るのは昔から
2.席のレイアウトが微妙。立ち食い蕎麦屋で定食を食べている感覚が残る
3.ご飯茶碗が熱くて持てない。御米が自慢なのに、碗で手を抜いては困る
4.店名が微妙。「やよい軒」は定食屋で流行る名前に思えない

株式会社プレナスの系列だからしょうがないか?

それにしても勿体ない。

やよい軒日の出町店
横浜市中区宮川町3-77さくらビル1F
045-243-5440
営業時間:24時間
[食べログ]

予防接種した産業貿易センタービルの目の前は、山下公園。
観光客のフリをして、公園を散歩しながら、ホテルニューグランドへ。
階段を上がり、歴史的建築を拝見してホテルを出る。
山下町の明治屋の横を通ると、目の前は横浜中華街、朝陽門(東)。

目的地まで、南門シルクロード→関帝廟通り→中山路と迷わず進む。


こちらが「杜記別館」。有名店。

引き戸を開けて入ると、カウンターに案内される。
自分「老北京炸醤麺できますか?」
料理人「30分かかります」
自分『待てなくはないが、ランチにしろってことか?メニューを見よう』


自分『冷麺も気になるが、せめてまぜ麺にしたい』
自分「じゃあ、8(はち)で」(四川燃麺+山東水餃(4個)、680円)
店員「ba1 hao4 yi2 ge」

しばらくして、水餃用のタレが出てきた。次の瞬間、驚愕の出来事が。

店員が、真横から、さも当たり前のように中国語で話しかけてきた。
店員「・・・・Zhongguo・・・・?」
自分『え、何で?いきなり中国語?Zhongguoって聞こえたけど、他がわからん』
『「中国のどこ出身か?」みたいな質問だろうか?』
咄嗟に出たのは「不是、我是日本人」
店員は何か納得したらしく、奥に引っ込んでいった。

中華料理店に入ると、他の日本人客と扱いが違うことは以前から微妙に感じていた。
中国人が嫌いな風貌かと思っていたが、Chineseや中国人と思われていたということか。
でも、日本で突然中国語で話しかけられたのは初めて。日本人としての自信を無くした瞬間だった。


動揺覚めやらぬ中、水餃と豆腐の入ったスープが来た。
水餃はやはり美味。うまけりゃいいや。スープもいただきながら、まぜ麺を待つ。


麺が黄色い。かん水入りの日本人向け麺ってことか。
それなら、老北京炸醤麺の準備に30分かかるのも無理ない。
しかし、具の赤味が明らかに強いのですけど~。
メニューに唐辛子マークがついていたのは気づいたが、専門店というのを忘れていた。

感覚が麻痺するほどに辛い。「辣」がリアルに強い。しかし、うまいのはうまい。
何とか格闘し、器の底が見えたが、辣辣な具が残っている。
そこで、最初の豆腐入りのスープを少し流し込んでみた。
私としてはこれが正解。辣が弱まったのもあるが、スープとブレンドしてもおいしかった。

ただし、翌日、トイレで痛いリターンマッチがあったことは記さねばなるまい。

次こそは、老北京炸醤麺を食べねば。

杜記別館
横浜市中区山下町146
045-663-1696
11:30~15:00、17:00~22:00(L.O.21:30)
[食べログ]

≪ Back   Next ≫

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]

Copyright 小康天道 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material: Milky Way
忍者ブログ [PR]