忍者ブログ
運気任せの放浪記(ひっそりと公開中。気が向いた時に更新)
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/17 xiaokang]
[10/07 じゅ]
[09/07 Halito]
[09/04 NONAME]
[09/03 Machida@Clan]
最新TB
リンク
QQ小康的空间(http://877042617.qzone.qq.com/)

プロフィール
HN:
xiaokang
性別:
男性
職業:
ただいま無職
自己紹介:
身長:169
生誕日:12月21日(00:53)
星座:いて座
血液型:A型
体質:引越し、高エンゲル係数
好きなもの:美味いもの、飛行機
好きな場所:清冽な気に包まれた神社、空港、港湾、市場、スーパー、百貨店
タイプ:目力のある人、(女性で)男前な人、胃袋の合う人
アレルギー:花粉、ハウスダスト、さざえ(巻貝)
活動:島原手延べ素麺の普及
ブログ内検索
バーコード
天気予報(日本自宅)
中国で見れないので外しております。
暦(九星六曜)
中国から見ると重いので外してます。
開運占い(生年月日を入力)
中国から見ると重いので外してます。
タロット占い
中国から見ると重いので外してます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいノートPCの画面が、15.6型というのがわかって、
持ち歩き用に新しいバックパックが必要になりました。
15.4型の画面が多い中、15.6型の画面のパソコンは少数派です。

そんな、ノートパソコンに適したバッグが見つかりました。
Targus(ターガス)社の型番TBB013APです。
バックパックにしたのは、飛行機の機内にパソコンを持ち込むため。

リサイクルポリエステルで、1.1kgと軽量。
実際に、Acer AS5738-V5Fを入れてぴったりでした。



商品のタグや、作りをみると、エコを意識していて、なおかつ使い勝手が良さそうです。

最初は量販店で探していましたが、約1万円と高額。
ネット通販が6410円+送料500円と安かったです。
久しぶりに楽天で買い物をしました。

※楽天アフィリエイトの実験です。
TAR-TBB013AP Targus EcoSmartシリーズ バックパック ヘッドホンホール装備


PR
パソコンは、人に優しくない製品です。

構成されているパーツも、各メーカーのオレオレ主義で作られるため、
(現在は主にソフトウェアの)「相性が悪い」「ドライバがタコ」「ドライバの行儀が悪い」
などの要因が、さらにトラブルを起こしやすくします。
中には、買った商品がハードウェア的に初期不良ってのもありました。
その上、OSはMicrosoftが作ってますから、
パソコンの中身なんてパソコンメーカーのサポートセンターが分かるにも限界があります。

おかげで、パソコン本体は元より、周辺機器も含め、サポートに何度も電話するため、
システムサポート(通称、サポセン)の体制の善し悪しや担当者のレベルなどが分かるようになりました。

また、なるべく早く解決に進めるため、こちらでも色々と準備をしておきます。
だらだらとクレーム入れて時間潰すほど、ヒマじゃありません。

今回は、Acerさんのサポートを例に取りましょう。

【はじめにわかること】
自分「Acerさんのパソコンを買ったばかりなのですが、DVDドライブが認識されなくなりました」
サポ「型番を教えてください」
Acerのカスタマーサービスセンターの電話番号は、保証書に書いてあります。
そこで、私は、保証書に書いてある型番を読み上げます。
自分「Aspire 5738-V5Fです」
サポ「えーと・・・」
自分「ああ、AS5738じゃないかと」

これではわかるのは、
1.ユーザー確認をしない。
マニュアルはあるはずなので、会社として登録ユーザなのか確認しないスタンスと推測できます。

2.担当者は不慣れ。
型番にAspireと言われても、ASになることは、製品を知っているならわかる。
ですが、会社側が製品の型番の表現を統一していないのが根本原因です。

3.サポートの記録システム。
この会社のサポート記録システムでは、型番をASxxxxで登録している作りだろうと推測できます。
プルダウンで製品を選ぶにも、ASPIREでは出てこないのでしょう。

【担当者のレベル】
1.サポ「では、スタートボタン・・・」
2.自分「デバイスマネージャを開いています。DVDドライブに黄色い△で!マークが出ています」
3.サポ「それでは、それを一度削除して・・・」
4.自分「ドライバは一度削除して、再起動しても同じ状態なのでサポートに電話しています」
5.サポ「では、ドライバをクリック・・・」
6.自分「デバイスの状態が、コード39です」

仕事柄、まず何を試すように言われるかわかっているときは、ひととり試しておきます。
わからない場合は、デバイスマネージャやイベントビューアを開いておき、
ある程度先読みしつつ、なるべくサポートの対応の手間を省きます。

で、慣れた担当者や技術に詳しい担当者だと、2、4の段階で私が初心者ではなく、
相応に詳しいユーザというのが判断でき、担当者の対応の気配が変わるのが電話口で分かります。
そして、実際に対応の返事が詳しくなったりします。
この段階になると、担当の説明をまずは聞いた方が話が進みやすくなります。

今回のサポセン担当者は、特にそんな変化がありません。
担当者レベルはマニュアルレベルと思われました。

また、レジストリ操作関連については、「サポート外です」というだけで、
マイクロソフトのKnowledge baseを探す気配もありません。
Acerとしてサポートの電話は受けるが、深い対応はしないというスタンスと受け取りました。

この点では、まだSONYのカスタマーセンターのほうが深い対応だったりします。
AS5738-V5FにこれまでVGN-SZ94NSで構築していた環境を移行していたのですが、
DVD-ROMドライブ(Sony Optiarc DVD RW AD-7580S)が認識できなくなりました。

【やってみたこと】
デバイスマネージャで一旦、ドライブを削除して再起動しても、
コード39「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。」
になります。
VAIOのMATSHITA DVD-RAM UJ852S ATA Deviceは動作していますから、
Optiarc は他のアプリケーションとの相性がかなり良くないと思われます。

【Acerのサポートは】
Acerのサポートに問い合わせたら、
1.バックアップポイントまで戻す
2.リカバリーする
とのこと。

「レジストリでの対処は?」と聞くと「サポート外」ですとのこと。
「入れ替えるドライブはありますか?」と聞くと
「外付けドライブは製品として紹介できますが、内臓ドライブは、紹介できない」
とのこと。これは、HDDも同じらしい。「やるなら自分で」との回答でした。

移行に1週間かけて、まだ途中。一からやり直すには時間的コストが高すぎます。
最近入れたソフトから順にアンインストールして試すしかないでしょうか(涙)
いっそ、BDドライブを買ってきて自分で入れようかと・・・

【レジストリいじったら】
そこで、googleで検索
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/929461
2007年4月23日 コンピュータを Windows Vista にアップグレードすると光学式ドライブが正常に動作しない
が見つかりました。
もちろん、OSをアップグレードしたわけではありませんが、
仕事柄、内容を見ると、「なんとなく行けそうな気がする」わけです。
やってみたら、うまくドライブ認識が復活しました。

週末、突然VAIOが不調になって、急遽、新しいノートPCを買いました。
いろいろ悩んだ挙句、

Acer ASPIRE AS5738-V5F 99,800円(ヨドバシ横浜)にしました。
Windows7ヘアップグレードできます。
唯一の難点は、Altキーが左下1つしかないこと。
使うのは、Alt+PrintScreenだけですが、個人的にはちょっと重要。
Acer ASPIRE AS4937-C62Fに指紋認証が付いていたら更に悩んでいたでしょう。

最終的な比較対象は、HP Pavilion dv6(夏モデル?)でした。こちらも99,800円(期間限定特価)

【購入条件】
・必須)Windows Vistaで、Windows7ヘアップグレード可能(可能ならVista Business)
・必須)Webカメラ(とマイク)が付いている(Skype用)
・ほぼ必須)Bluetoothがついてる(コードレスマウスで使う)
・優先)指紋認証ログインできるほうがいい(指紋認証がスマート)
・優先)手触り、キータッチ
・なるべく)パーツ交換のしやすさ
・世界中で使いやすいサポート体制

【判断基準】
・Acerはパソコンのパーツで色々見てきましたが、外れがない印象です。
パソコンは初めてですが、裏側や側面の構成などを見て、相応の質と感じました。
・AcerのノートはメモリとHDDの交換がしやすいのがわかりました。
・Acerの液晶は動画再生を意識しているそうで、PCでDVDなどを見るのに適しているようです。
・WebカメラはAS5738だと30万画素。HPのWebカメラと比べたら、若干Acerが良く感じました。
・Acer ASPIRE AS5739G-MX1Fのブルーレイ機がほしかったが、10万円超えていました。
・買ってわかりましたが、AcerはITW(国際旅行者保証)が購入から1年つくことが判明。これは助かります。
・世界中のITWサービスセンターでサポートが受けられます。
・2007~2009年現在のHPは、どのメーカーよりも品質が安定しています。仕事用なら迷わずHPです。
・HPのノートには指紋認証機能がありません。
・HPのキーボードや手触りは気持ちいいのですが、キートップの設定が一部納得できません。
・HPではFSBが1066MHzなのにメモリがDDR2。スペック活かすならDDR3でしょう。

本当は、3台目のVAIOを考えたのですが、SONYは高すぎます。
それに2台とも調子が悪くなったから、VAIOは外しました。

FUJITSUFMV BIBLO S/D50も良かったのですが、10万円を超えていました。
LOOX Rほしかったですが、20万円台。もっと高くて買えるはずもありません。

【ネットブック】
ネットブックは安いのですが、OSがWindows XPです。
中国語環境は、Vistaが各段に使いやすいので、XPマシンは買えません。
それに、Officeソフトを使うのにも難があります。
Windows7のネットブックが出たらセカンドとして買うでしょう。

【売れ行き】
5万円台のネットブックは売れているようですが、
それ以上の価格帯のPCはなかなか難しいようです。
元々、安く売っている家電量販店なのに、100年に1度の不況。
Windwos7も控えていて、在庫は早くさばいて現金にしたい。
店員さんに交渉したらちょっとだけ良い条件にしてもらいました。
ほどんど利益のってないでしょう。
資金に余裕がある人は、買い時かも。

※アフィリエイトは貼ってみただけ。



Copyright 小康天道 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material: Milky Way
忍者ブログ [PR]