忍者ブログ
運気任せの放浪記(ひっそりと公開中。気が向いた時に更新)
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/17 xiaokang]
[10/07 じゅ]
[09/07 Halito]
[09/04 NONAME]
[09/03 Machida@Clan]
最新TB
リンク
QQ小康的空间(http://877042617.qzone.qq.com/)

プロフィール
HN:
xiaokang
性別:
男性
職業:
ただいま無職
自己紹介:
身長:169
生誕日:12月21日(00:53)
星座:いて座
血液型:A型
体質:引越し、高エンゲル係数
好きなもの:美味いもの、飛行機
好きな場所:清冽な気に包まれた神社、空港、港湾、市場、スーパー、百貨店
タイプ:目力のある人、(女性で)男前な人、胃袋の合う人
アレルギー:花粉、ハウスダスト、さざえ(巻貝)
活動:島原手延べ素麺の普及
ブログ内検索
バーコード
天気予報(日本自宅)
中国で見れないので外しております。
暦(九星六曜)
中国から見ると重いので外してます。
開運占い(生年月日を入力)
中国から見ると重いので外してます。
タロット占い
中国から見ると重いので外してます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回(2009年5月)の杭州行き、皆さんへのお土産は、「酥(su1)」にしました。


写真のように、自分で好きなものを袋に入れてグラム売りです。
多くが同一価格の商品。


今回は、7種類くらいを選んでみました。残り二つは重さ合わせでお店の人が勝手に入れた商品。

右上から、龍井茶(long2jing3cha2)味、绿豆盘(lv4dou4pan2)味、菊花茶(ju2hua1cha1)味、
花生(hua1sheng1)味、芝麻(zhi1ma:ゴマ)味、桂花(gui4hua1:モクセイ)味
左下のは、緑豆糕(lv4dou4gao1)というもち菓子


ひとつ開けてみたところです。日本の「落雁(らくがん)」に相当する食べ物と思ってください。

この「酥」ですが、メーカーによって味の差が大きいです。
杭州の現地ガイドさんに案内されたものはとても上品で美味しかったです。
材料の質や製造の良さが舌でわかります。
お渡しした皆さんにも好評でした。

★★★★★龍井茶酥、绿豆盘酥、菊花茶酥、桂花酥
杭州问茶楼食品商行
杭州市龙井路双峰村90号
0571-87970313

★★★★★酥糖花生、酥糖芝麻
老字号 蒋同顺
杭州市上城区河坊街139-141号
0571-87087703,携帯:13071896199,13858111853
※老字号は名店/老舗の証。

★★★ 緑豆糕
杭州余杭区塘栖东风食品厂
杭州余杭区塘栖镇邵家坝村
0571-86317251

PR
20090527001.png20090527002.png







2009年5月27日(水)。京急の汐入駅に着いて、改札に向かうと、
行こう!ネイビーバーガーのヨコスカへ!」のキャンペーンが目に入ります。

改札を抜けロータリー側(右側)に出てから、右方向の路地へ入ります。
こちらが「どぶ板通り」。ネイビーバーガー(NAVY BURGER)を出すお店が点在しています。


私が向かったのは、ハニービー(HONEY BEE)。どぶ板通りに平行する国道16号に面しています。
横須賀で初バーガーなら、1968年オープンのハニービーは外せないでしょう。


注文したのは、ヨコスカネイビーバーガー(227g)、880円
奥はオニオンリング、250円。ドリンクはレモネード、350円
メニューの横には為替レートが。1$=90円とあります。

軍港のバーガーというと、ここ数年、「佐世保バーガー」が関東に進出して人気になりましたが、
佐世保バーガーが具沢山なのに対し、ネイビーバーガーは正に「肉」という感じです。
ちなみに、日本初のハンバーガーは1950年頃の佐世保らしいです。

ネイビーバーガーは227g。本当に肉厚でジューシーです。半年はバーガー食べなくてよいくらい(笑)
飲み物は必須。ビールか炭酸系がほしくなります。

この日はランチの時間で、NAVYさんが2人お持ち帰り。2人が席が空くのを待ってました。
そういうのを目にすると、アメンリカンダイナーの雰囲気がグッと出ます。

手前左のフレンチフライは、「なぎさ別冊 京急沿線おいしい店110選」の冊子を見せると
サービスしてもらえます。

ハニービー(HONEY BEE)
神奈川県横須賀市本町2-1
11:30~翌2:00,無休,046-825-9096,食べログ


横須賀本港は米海軍の艦船が泊っていました。
一方、長浦港は海自の艦船が泊まっています。
しかし、この日は海自の艦船も多くが出払っていて、「軍艦めぐり」的には超不発日。
艦船的にアタリ日に巡り会うまで「軍港めぐり」リピートしそうです。


こちらは海自の護衛艦。右から、
DD-110(たかなみ:たかなみ型護衛艦)、DD-111(おおなみ:たかなみ型護衛艦)、
DD-102(はるさめ:むらさめ型護衛艦)。名前だけ見ると、春雨は弱そうなイメージです。


DD-101(むらさめ:むらさめ型護衛艦)、DD-107(いかづち:むらさめ型護衛艦)
「たかなみ型護衛艦」も「むらさめ型護衛艦」も排水量は4500t 前後と「しらせ」の半分以下。
その代わり最大速度は30knot と「しらせ」の1.5倍早いです。
もっとも、公表値なので、実際はもっと出るのではないかと推測してます。


DDG-168(たちかぜ:たちかぜ型護衛艦)。
あたご型イージス護衛艦の就役により2007年に除籍。それまでは護衛艦隊旗艦だったそうです。
現在は標的艦として係留され、いずれ漁礁になる定めだとか。

こういった艦船を見ると、平和ボケの日本とは言え、国防について少しは関心が湧きますね。

日本に駐留する米海軍について話すと収集がつかないのでここでは割愛。
軍港の艦船については、住民でなければ、脅威よりも興味というのが一般的ではないかと思います。
私の場合、船舶や航空機が単純に好きというだけです。


こちらは潜水艦。海の戦いは潜水艦の力が大きいですね。
原子力潜水艦については、かわぐちかいじ氏の漫画「沈黙の艦隊」で広く話題になりました。


こちらはドライドック(DRY DOCK)にて補修を受けている、イージス艦。
海自が保有するイージス艦の殆どは、三菱重工業長崎造船所で建造されています。
イージス艦というと、かわぐちかいじ氏の架空戦記の漫画「ジパング」があります。


こちらは、米海軍第7艦隊の旗艦「ブルーリッジ(USS Blue Ridge:ブルーリッジ級揚陸指揮艦)」
テレビ東京で放送されている「日高義樹のワシントン・リポート」を見ていると、
ブルーリッジの重みが感じられ、日本の陸海空のうち、海自が米軍と一番密接という印象を受けます。

またこの日は、原子力空母「ジョージワシントン(USS George Washington:ニミッツ級航空母艦)」
は、出払っていて不在でした。2009年現在の一番の目玉でしょう。
艦載機は確か、FA-18E/F(スーパーホーネット)。FA-18C/Dとは全然別物の最強艦載機。

米軍のスケジュールは外部から分からないので、軍港めぐりでは毎日艦船の状況が変わります。

今回、軍港めぐりを利用したのは、横須賀に砕氷船の2代目「しらせ」が入港したとのニュースを見たため。
「しらせ」初代と2代目を同時に見ることができるのは、今回、この横須賀だけ。
「しらせ」は『お知らせ』ではなくて、『白瀬』が由来というのは皆さんご存知でしょう。


こちらが砕氷船の初代「しらせ」AGB-5002。


こちらが砕氷船2代目「しらせ」AGB-5003。右奥が、AGB-5002。

船に番号がついていることから分かるように、この2隻は海上自衛隊、横須賀地方隊の所属。
建造費はAGB-5002は文部省、AGB-5003は文部科学省から出ていますが、
乗員はすべて海上自衛官です。

艦番号 排水量(基準) 全長 全幅 最大速度 乗員 南極観測隊員
AGB-5002 11,600t 134m 28m 19knot 170名 60名
AGB-5003 12,500t 138m 28m 19.5knot 179名 80名


AGB-5003の一番の特徴は、船首に散水装置を配置するなどして、砕氷能力を向上させた点だとか。

2009年5月30日(土),31日(日)の9時30分~16時(入場は15時まで)に、2代目しらせが一般公開される
とのことで、多数の来場者が予想されます。
場所:海上自衛隊横須賀地方総監部(JR横須賀駅徒歩3分)

≪ Back   Next ≫

[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]

Copyright 小康天道 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material: Milky Way
忍者ブログ [PR]