横須賀本港は米海軍の艦船が泊っていました。
一方、長浦港は海自の艦船が泊まっています。
しかし、この日は海自の艦船も多くが出払っていて、「軍艦めぐり」的には超不発日。
艦船的にアタリ日に巡り会うまで「軍港めぐり」リピートしそうです。

こちらは海自の護衛艦。右から、
DD-110(たかなみ:たかなみ型護衛艦)、DD-111(おおなみ:たかなみ型護衛艦)、
DD-102(はるさめ:むらさめ型護衛艦)。名前だけ見ると、春雨は弱そうなイメージです。

DD-101(むらさめ:むらさめ型護衛艦)、DD-107(いかづち:むらさめ型護衛艦)
「たかなみ型護衛艦」も「むらさめ型護衛艦」も排水量は4500t 前後と「しらせ」の半分以下。
その代わり最大速度は30knot と「しらせ」の1.5倍早いです。
もっとも、公表値なので、実際はもっと出るのではないかと推測してます。

DDG-168(たちかぜ:たちかぜ型護衛艦)。
あたご型イージス護衛艦の就役により2007年に除籍。それまでは護衛艦隊旗艦だったそうです。
現在は標的艦として係留され、いずれ漁礁になる定めだとか。
こういった艦船を見ると、平和ボケの日本とは言え、国防について少しは関心が湧きますね。
PR