2009年6月中旬。留学先の大学から、ビザ申請書類が届いた。EMS便で4日。
予定で6月末という話だったから、かなり早い対応。
入っていたのは、「JW202表」、「录取通知书(入学許可通知)」、「学費等の費用資料」のたった3枚。
学校によっては日本語の案内もあるらしいけど、これで充分。
「入学許可通知」と「学費等の費用資料」は中文と英文で書かれていた。
中文と英文を日本語に訳してみたら、細かい部分が微妙に違う。中文と英文の両方を訳してみるもんだ。
私の利用しているエージェントはビザ申請は代行していない。
横浜に住んでいるし、滅多にない経験だから自分でやりたいよね。
今回は、最初の学校の留学期間が2009年9月~2010年1月の5ヶ月、なので、「一次Fビザ」
【
Fビザ申請時に必要なもの】
・旅券(パスポート):有効期限が留学期間で切れていないもの
・証明写真1枚(3x4cm)
・署名済みの「JW202表」の原本とコピー
・署名済みの「录取通知书(入学許可通知)」の原本とコピー
・記入済みの査証(ビザ)申請表
・証明写真機は中華人民共和国大使館領事部1Fに2台設置されているけど、
10時を過ぎると列ができるし、700円と市中より100円高いから、事前に写真を準備するのが吉。
・「JW202表」と「录取通知书(入学許可通知)」の原本はそのまま返してもらえます。
・注意すべきは、ビザ申請から受取の間、旅券(パスポート)は領事部に預けることになります。
このため、急いでいる人は、3000円の追加料金を払って、「加急申請」にする必要があります。
・手続きに不備がなければ、「旅券預り証」を渡されます。
【Fビザ受取時に必要なもの】
・申請時に受け取った「旅券預り証」
・ビザ基本料金:3000円(日本国籍で一次入境ビザの料金)
・手続きは簡単、空いていれば10分とかからず、旅券(パスポート)を受け取れます。

・旅券にビザが貼ってあるので、「ビザ種類」「次数」「停留日数」「姓名」「誕生日」「旅券番号」
など、全て間違っていないか、その場でチェックしましょう。
【
中華人民共和国大使館領事部】
・交通例:横浜-東急東横線(260JPY)-中目黒-東京メトロ日比谷線(160JPY)-六本木
・申請、受取共に9:00~12:00なので、10:00までに行きましょう。10時を過ぎると混みます。
・
六本木駅から六本木ヒルズを通り抜けると、ショートカットできます。
・
査証(ビザ)申請表は、大使館のWebサイトからpdfをダウンロードして事前に記入しましょう。
・証明写真機は領事部1FにDNPの「Ki-Re-i」2台。700円
・コピー機は
領事部の申請フロアに2台。1枚10円。
・担当職員は、「中国語」「英語」「日本語」が通じます。
・普通申請では4営業日必要。月曜日に申請したら、木曜日に受け取れます。
【個人的条件】
・メンタルクリニックに通っているので、疾患詳細に、「うつ状態」と書いて審査通りました。
・職業は、「無職」と書いて審査通りました。
PR