西湖十景の花港观鱼を抜け、太子港公园から歩くこと10分、净慈禅寺(jing4ci2chan3si4)へ
净慈禅寺は香花券が10.00RMBです。

日本に曹洞宗を伝えた道元禅師は、南宋時代(日本は鎌倉時代)の中国に渡り、
天童山景徳寺にて如净禅师に師事。
この净慈禅寺は如净禅师縁のお寺です。
私の家は
曹洞宗だし、私自身も
永平寺に行っていることから、なるべくMUSTのスポット。
檀家的には永平寺派だと思うのですが、日本に着いたら横浜市鶴見区の
総持寺に行ってみようと思います。

净慈禅寺は西湖十景(xi1hu2shi2jing1:せいこじゅっけい)のひとつ
「南屏晚钟(nan2ping2wan3zhong1)」であります。
ちょっと話はずれますが、富士五湖のひとつに西湖があって、こちらは「さいこ」と言います。
その所為か、私は「さいこじゅっけい」と言ってしまいます。

净慈禅寺の鐘は清朝末期、戦乱の最中に消失。
写真のこの鐘は、1985年に永平寺から寄贈されたものです。
PR